中欧旅行記
 |
帰国とお土産
|
|
日本へ帰国する日がやってきました。今日は観光に行く時間がないので、ホテルのレストランで朝食を終えたら近くのスーパーに行ってお土産を買います。
買い物を済ませたらホテルに戻って荷物をまとめます。9時30分になったらホテルをチェックアウトしてバスに乗り込んで空港に向かいます。
空港に到着したらチェックインと出国審査を済ませます。出発まで少し時間があるので、空港内のカフェで過ごします。ここでウィーン名物のザッハートルテを美味しくいただきました。

ウィーン国際空港
|
|

ザッハートルテ
|
12時50分になったら搭乗手続きが始まり、私たちが乗り込んだ飛行機は13時20分に予定通り離陸します。約11時間のフライトを経て日本時間の7時30分に成田空港に到着しました。
これで中欧を巡る旅行は終了ですが、最後に現地で買ったお土産を紹介したいと思います。
まずは、ハンガリーのブダペストで買ったカロチャ刺繍のコースターです。私たちが立ち寄った、マーチャーシュ教会の近くにあるヴォルシュ・シュン・フォルクロール というショップでカロチャ刺繍を見学したときに買いました。

|
|

ハンガリー刺繍
← ヴォルシュ・シュン・フォルクロール
|
続いては、スロバキアのブラチスラバを観光したときに、ブラチスラバ城のショップ で買った置物です、まずは、ブラチスラバ城の置物です。手のひらサイズですが、重量感もあって精巧に作られています。

ブラチスラバ城
|
|

ブラチスラバ城の置物
|
同じショップで騎馬民族のフィギュアも買いました。身に着けている鎧やマントを始め、手にした槍や弓なども精巧に作られています。

騎馬民族のフィギュア
|
|

騎馬民族のフィギュア
|
続いては、チェコのプラハを観光したときに、 プラハ城の黄金小路 にあるショップで買ったブックマークです。色々なブックマークが売られていましたが、私が買ったブックマークの1つは紐の片側にふくろう、もう片側に本の重りがつけられたブックマークです。紐の部分を本に挟むようになっています。
もう1つはボヘミア王カレル1世のブックマークです。これは大きなクリップになっていて、本を挟むようになっています。この他にハプスブルク家の皇帝ルドルフ2世のブックマークも買いました。

|
|

カレル1世のブックマーク
← ふくろうのブックマーク
|
プラハでは、ボヘミアングラスも買いました。プラハの旧市街広場にあるエルペット というショップでボヘミアングラスのカッティングを見学したときに買ったペアグラスには楽器を演奏する男性と女性がカッティングされています。

ショップ「エルペット」
|
|

ボヘミアングラス
|
続いては、オーストリアのウィーンで買ったお土産です。ウィーンのザッハー ではコーヒーとザッハートルテを買いました。ザッハートルテは、このザッハー以外にデーメルでも買うことができます。ザッハーでは通常サイズのトルテも売られていますが、私は知り合いへのお土産に最適な一口サイズのトルテを買いました。
 |
|
 |
ザッハーのコーヒーとザッハートルテ |
そして、オペラ座近くにあるワルツという免税店ではクリムトの「接吻」がデザインされた紅茶と定番になっているマナー社のウェハースです。

紅茶(クリムトパッケージ)
|
|

マナー社のウェハース
|
ウィーンのお土産は、ここで紹介したもの以外に 2011年のオーストリア旅行記 でも紹介しているので興味のある方はお立ち寄りください。

現地で購入したガイドブック
|
最後に紹介するのは、今回訪れた観光地や美術館で買ったガイドブックです。
この中欧旅行記を作成するにあたって参考にさせていただきました。
|
|
 |
|
|