ハプスブルク王朝


ハプスブルク王朝の終焉(1848〜1918)


 ウィーン会議の後、30年に渡ってヨーロッパ列強間で勢力均衡が保たれました。しかし、19世紀から20世紀にかけてヨーロッパ各国では自由主義や民族主義の気運が高まります。
 
 多民族国家のオーストリア帝国ではメッテルニヒ主導による保守反動体制がしかれ、これらの運動が弾圧されていました。しかし、1848年にパリで「二月革命」が勃発すると、翌3月にウィーンに波及します。保守反動体制は崩壊し、メッテルニヒはロンドンへ亡命しました。そして、ウィーンの混乱が収束に向かった1848年12月、オーストリア帝国の実質上最後の皇帝と呼ばれるフランツ・ヨーゼフが若干18歳で即位します。
 

フランツ・ヨーゼフ皇帝(オーストリア、ウィーンの歴史博物館)
フランツ・ヨーゼフ
エリザベート皇后(オーストリア、ウィーンの歴史博物館)
エリザベート皇后
 
 
 フランツ・ヨーゼフの68年に及ぶ治世は苦難の連続でした。オーストリア帝国は、度重なる敗戦の末にイタリア半島の領土を失います。1866年の普墺戦争では近代的な装備のドイツ軍に敗北し、ドイツにおける主権を失ってしまいます。ハプスブルク家はハンガリーの独立運動を抑圧していましたが、妥協の道を選び1867年6月にオーストリア・ハンガリー二重帝国が誕生しました。
 
 また、フランツ・ヨーゼフ帝は1854年に「バイエルンの薔薇」と讃えられたエリザベートと結婚しますが、彼女は王室のしきたりに馴染めず、ウィーンを飛び出して旅から旅の人生を送ります。そして、1898年にスイスのジュネーブで不慮の死を遂げました。二人の間に生まれた息子ルドルフは、政治的見解を巡ってフランツ・ヨーゼフと対立した挙句に自殺してしまいました。
 
 ルドルフの死後、新たに皇太子となったフランツ・フェルディナント(フランツ・ヨーゼフの甥)は下級貴族のゾフィー・ホテクと貴賤結婚したため、フランツ・ヨーゼフと対立しました。ゾフィーは公式な行事に同席することが許されず、生まれてくる子供には皇位継承権が与えられませんでした。
 
サラエボ事件
サラエボ事件
 こうした対立の中で、フランツ・フェルディナントは1914年6月に軍事演習を視察するためサラエボを訪問します。このとき、彼は妻ゾフィーを正式な皇太子妃として同席させました。
 
 しかし、6月28日に二人はセルビア人のテロリストが放った銃弾によって暗殺されました。
 
 7月28日、フランツ・ヨーゼフ帝はサラエボ事件を口実としてセルビアに宣戦布告します。これをオーストリアの同盟国ドイツ帝国が支援します。一方で、セルビアの背後にはロシア帝国がいました。そのロシアは、イギリス、フランスと同盟を結んでドイツ包囲網を形成していました。
 
 その他にも各国は複雑な同盟関係を形成していたため、オーストリアとセルビアの争いはヨーロッパ中を巻き込む第一次世界大戦へと発展しました。オーストリア、ドイツの同盟国にはオスマン・トルコやブルガリアが加わります。一方のロシア、イギリス、フランスの連合国にはベルギー、ポルトガルが加わり、後にイタリアやアメリカも加わりました。日本も連合国について参戦しました。
 
第一次世界大戦中の勢力地図(1914〜1917年)
第一次世界大戦中の勢力地図(1914〜1917年)
 
 開戦から2年後の1916年11月にフランツ・ヨーゼフ帝は86歳で亡くなります。それから2年後の1918年11月にオーストリアは連合国に降伏しました。帝国を構成していたハンガリー、チェコ、スロバキア、スロベニア、クロアチアなどは帝国から離脱し、最後の皇帝カール1世はシェーンブルン宮殿の一室で国事への関与を放棄する文書に署名しました。こうして645年に渡るハプスブルク王朝は終焉を迎えました。
 

1848年 3月、ウィーンで「三月革命」が勃発
ウィーンの王宮庭園に立つフランツ・ヨーゼフの像12月、フランツ・ヨーゼフがオーストリア帝国の皇帝に即位
(写真はウィーンの王宮庭園に立つフランツ・ヨーゼフの像)
1849年 フランツ・ヨーゼフ、ロシアの支援を得てハンガリー独立運動を鎮圧
1854年 フランツ・ヨーゼフ、バイエルンのエリザベートと結婚
1859年 「ソルフェリーノの戦い」で、オーストリア軍がサルデーニャとフランスの連合軍に敗北
1861年 イタリア王国が誕生し、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世がイタリア王に即位
1866年 「ケーニヒグレーツの戦い」でオーストリア軍がドイツ軍に敗北
1867年 オーストリア=ハンガリー二重帝国成立を機に建設されたブダペストの国会議事堂オーストリア・ハンガリーニ重帝国成立
(写真はオーストリア・ハンガリー二重帝国成立を機に建設されたブダペストの国会議事堂
メキシコ皇帝マクシミリアン(フランツ・ヨーゼフの弟)、メキシコで処刑
1871年 ドイツ帝国成立
1873年 ウィーン万国博覧会開催
1889年 皇太子ルドルフ1世がマイヤー・リンクで自殺。フランツ・フェルディナント(フランツ・ヨーゼフの甥)が皇太子となる
1898年 スイスのジュネーブに立つエリザベート皇后の像エリザベート、スイスのジュネーブで刺殺される
(写真はスイスのジュネーブに立つエリザベート皇后の像)
1908年 オーストリアがボスニア・ヘルツェゴビナを併合
1911年 カール大公(フランツ・フェルディナントの甥)、ブルボン・パルマ家のツィタと結婚
1914年 6月28日、皇太子フランツ・フェルディナントがサラエボで暗殺される
7月28日、オーストリアがセルビアに宣戦布告し、第一次世界大戦勃発(〜1918年)
1916年 ウィーンのカプチナー教会にあるフランツ・ヨーゼフの墓11月、フランツ・ヨーゼフ、死去。カール1世がオーストリア・ハンガリー二重帝国の皇帝に即位
(写真はウィーンのカプチナー教会にあるフランツ・ヨーゼフの墓)
1917年 ロシア革命によりロマノフ王朝終焉、ソビエト政権が樹立
1918年 10月16日、カール1世が帝国を連邦国家に再編する「10月宣言」を発表
10月28日、ボヘミアとスロバキアが帝国から離脱してチェコスロバキア共和国が成立
11月11日、カール1世がオーストリアに関する権利を放棄する文書に署名
11月12日、オーストリア共和国が成立