スロベニア旅行記(ブレッド城)
 |
ブレッド城
|
 |
|
「ワーグナー/ニュルンベルクのマイスタージンガー」 |
バスはブレッド湖の周りをゆっくり走りながら10分程でブレッド城前の駐車場に到着です。バスをおりて徒歩でブレッド城に向かいます。坂道を上り、跳ね橋だった頃の名残を残す城門をくぐって先に進みます。

ブレッド城
城門 → |
|

|
このブレッド城は1011年に神聖ローマ帝国の皇帝ハインリヒ2世(在位1002〜1024年)からブリクセン(現在のイタリア領ブレッサローネ)の司教アルバインに譲渡されたのが始まりと言われています。
紀元前1400年頃、現在のスロベニアにイリュリア人が定住したと云われています。紀元168年に古代ローマ帝国の支配下に入り、6世紀にはスラブ人が定住します。その後はフランク王国、ハンガリー王国の支配を経て10世紀に神聖ローマ帝国(ドイツ)の支配下に入りました。

門をくぐって城内へ |
|

ブレッド城内 |
1273年、ハプスブルク家のルドルフ1世(在位1273〜1291年)が神聖ローマ帝国の皇帝に即位します。1282年からハプスブルク家によるオーストリア統治が始まり、スロベニアもハプスブルク家の支配下に入ります。以後、ハプスブルクによるスロベニア支配はナポレオン時代の数年間を除いて1918年まで続きました。
1918年、ハプスブルク家のオーストリア帝国が第一次世界大戦に敗れると、「セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国」として独立します。
1929年にユーゴスラビア王国に改称し、1945年にはユーゴスラビア連邦人民共和国が成立します。
1991年6月、スロベニアはユーゴスラビアからの独立を宣言します。翌1992年にEC(欧州共同体)が独立を承認し、この時にスロベニアという国が初めて誕生しました。2004年にEU(欧州連合、1993年にECから移行)に加盟し、2007年には通貨としてユーロを導入しました。

ブレッド城の展望台から眺めたブレッド湖 |
ブレッド城の展望台からは、先ほど散策したブレッド湖を見下ろすことができます。ブレッド湖を囲む山々の奥にはユリアン・アルプスの最高峰トリグラフ山の頂が見えます。

ブレッド島 |
|

ユリアン・アルプス |

スロベニアの国旗 |
トリグラフ山は「3つの峰」という意味があるそうで、標高は2864メートルあります。この山はスロベニアのシンボルになっていて国旗(右の画像)にもデザインされています。
|
|
 |
 |
|