トルコ旅行記(トロイ)
|
トロイの遺跡
|
 |
さあ、いよいよトロイ遺跡を巡ります。
入場して最初に見えてくるのは、トロイ戦争があった第6市の塔と城壁の跡です。戦争に敗れたトロイの町はギリシャ軍によって破壊されました。
もう1枚の写真はもっとも古い第1市の時代(紀元前3000〜前2500年)の住居跡です。

トロイ第6市の塔と城壁の跡
トロイ第1市の住居跡 → |
|
 |

地層のように重なる遺跡 |
トロイの町は長い歴史の中で、地震や他国の侵略によってたびたび破壊されました。
しかし、トロイの人々はそのたびに破壊された町の上に新たな町を築きました。そのため、それぞれの時代の遺跡が地層のように重なっています。
右の写真では、それがよく分かります。それぞれの地層に時代をあらわすプレートがはられています。
遺跡を一回りして出口付近までやってくると、第9市の遺跡があります。この頃のトロイはローマ帝国の統治下にありました。
下の写真はローマ浴場とオデオン(音楽堂)の跡です。かつて、ローマ浴場は鮮やかなモザイクで飾られていたそうですが、きちんと保護されていなかったため、ここを訪れた人たちが記念に持ち帰ってしまったそうです。現在は、遺跡からは石ころ一つ持ち出してはいけないそうです。

トロイ第9市のローマ浴場跡 |
|

トロイ第9市の音楽堂跡 |

トロイの木馬 |
ローマ帝国のユリウス・カエサル、アウグストゥス帝、ハドリアヌス帝たちもトロイを訪れたそうです。
木馬に隠れていたギリシャ人によってトロイが陥落したとき、逃げ延びたトロイの人々はイタリア半島に渡ったと伝えられています。ローマ帝国の人々は自分たちが彼らの子孫だと信じていました。
一回りしたところでフリータイムです。木馬に登って記念写真をとってから、バスに向かいます。
|
 |
 |
|