オスマン帝国


スレイマン1世(1495〜1566)


 「壮麗者」と呼ばれたスルタン・スレイマン1世の時代、オスマン帝国は黄金期を迎えます。
 
スレイマン1世
スレイマン1世
 1520年にスルタンに即位したスレイマン1世は、生涯に13回の遠征を行い、オスマン帝国の領土を最大に広げました。
 
 一方で、帝国の支配体制を確立するために様々な法を整備して、「立法者(カヌーニ)」とも呼ばれました。
 
 スレイマン1世は、スルタン即位の翌1521年にはさっそく遠征を行い、ベオグラードを攻略します。続いて1522年にはロードス島を征服します。
 
 1526年にはモハーチの戦いでヨーロッパの列強ハンガリー王国の軍勢を破り、国王ラヨシュ2世を討ち取ります。
 
 1529年にはハンガリーの大部分を征服し、さらにはハプスブルク家が統治するオーストリアのウィーンを10万を超える軍勢で包囲します(第一次ウィーン包囲)。
 
ハンガリー軍とのモハーチの戦い
ハンガリー軍とのモハーチの戦い
第一次ウィーン包囲戦
第一次ウィーン包囲戦
 
 ウィーンの守りは堅く、やがて冬が訪れたためにトルコ軍は撤退しますが、はるか東方に住む民族と思われていたトルコ軍がウィーンまで迫ってきたことはヨーロッパに衝撃をあたえました。
 

1520年 セリム1世、死去。スレイマン1世、スルタンに即位
1521年 イスタンブールの軍事博物館に飾られているベオグラードの戦いを描いた絵画スレイマン1世、ベオグラードを攻略
(写真はイスタンブールの軍事博物館に飾られているベオグラードの戦いを描いた絵画
1522年 スレイマン1世、ロードス島を攻略
1526年 ハンガリーの首都ブダペストの町並みモハーチの戦い。ハンガリー軍を破り、国王ラヨシュ2世を討ち取る
(写真はハンガリーの首都ブダペストの町並み
1529年 オーストリアの首都ウィーンの町並み第一次ウィーン包囲戦
(写真はオーストリアの首都ウィーンの町並み
1534年 スレイマン1世、バグダッドを攻略
1536年 大宰相イブラヒム・パシャ、処刑
1538年 ハイレッディン・パシャ、プレヴェザの海戦でキリスト教徒の連合艦隊を撃破
1547年 フランス王フランソワ1世、死去
1553年 スレイマン1世、皇太子ムスタファを処刑
1556年 神聖ローマ帝国の皇帝カール5世が退位し、フェルディナント1世が皇帝に即位
1557年 イスタンブールに建つスレイマニエ・ジャーミーミマール・シナンの傑作スレイマニエ・ジャーミー完成
(写真はイスタンブールに建つスレイマニエ・ジャーミー
1558年 皇后ロクソラン・フルレム、死去
1565年 トルコ軍、マルタ島の攻略に失敗
1566年 スレイマン1世、ハンガリー遠征中に陣没