オーストリア旅行記(ウィーン)
|
コールマルクト通り
|
|
グラーベン通りを突き当りまで進むとコールマルクト通りに合流します。コールは「石炭」、マルクトは「市場」を意味しています。中世の頃、この通りは石炭の取引に利用されていました。
 |
|
 |
コールマルクト通り |
コールマルクト通りの終着点には、ミヒャエル広場があります。

古代ローマ時代の遺跡 |
AD100年頃、このあたりには古代ローマ人が建設した「森の小川」という意味のウィンドボナいう町がありました。
ミヒャエル広場には、古代ローマ時代の遺跡が残されています。
ミヒャエル広場の一角には、1220年から1250年頃にかけて建設されたミヒャエル教会が建っています。高さ78メートルの尖塔は1590年につくられたもので、ミヒャエル像のあるファサードは1792年につくられたものです。
 |
|

ファサードのミヒャエル像
← ミヒャエル教会 |
|
|
 |
 |
|